2015年01月15日
雨の日の日課
こんにちは、米嫁です
今日は雨の1日になるそうです。
お店のあるこの地域は今、インフルエンザが猛威を振るっているので
この雨で少し落ち着いてくれると良いな。
そんな雨の日の米嫁の朝は高校生の娘を学校まで車で送るのが日課です。
過保護な親だな~と自分でも思うのですが
車中での娘と一緒に乗せていくお友達の会話が結構楽しいので、
ちょっと楽しみだったりします
今日のお題は「センター試験当日について」
自分の学校で受験できる娘達は
試験日に自分が座る席の場所もすでにわかるので
そんな確認時事項をゆる~い感じで確認し合っていました
今日は昼休みに毎年恒例の
応援リーダー部によるセンター壮行会
(リンク先:静岡県立静岡東高ウェブサイト・昨年の様子)
が予定されているそうです。
モチベーションを上げてくれる楽しみなイベントらしです。
今日は三女もお弁当でした。
次女はセンター試験までメインはお魚だけ。
三女はお肉も入ってボリューム満点です
お米は新潟三和コシヒカリです。

今日は雨の1日になるそうです。
お店のあるこの地域は今、インフルエンザが猛威を振るっているので
この雨で少し落ち着いてくれると良いな。
そんな雨の日の米嫁の朝は高校生の娘を学校まで車で送るのが日課です。
過保護な親だな~と自分でも思うのですが

車中での娘と一緒に乗せていくお友達の会話が結構楽しいので、
ちょっと楽しみだったりします

今日のお題は「センター試験当日について」
自分の学校で受験できる娘達は
試験日に自分が座る席の場所もすでにわかるので
そんな確認時事項をゆる~い感じで確認し合っていました

今日は昼休みに毎年恒例の
応援リーダー部によるセンター壮行会
(リンク先:静岡県立静岡東高ウェブサイト・昨年の様子)
が予定されているそうです。
モチベーションを上げてくれる楽しみなイベントらしです。
今日は三女もお弁当でした。
次女はセンター試験までメインはお魚だけ。
三女はお肉も入ってボリューム満点です
お米は新潟三和コシヒカリです。

2015年01月13日
春はすぐそこ
こんにちは、米嫁です
みなさん、楽しい連休をすごされましたか?
米嫁は母のお墓参りや近所へ買い物に行ったくらい
あとは家でせっせと常備菜作りに励みました。
今日から1週間お仕事頑張ります
最近の朝の日課になっている植物の水やりと日光浴。(米嫁ではありませんよ
)
寒さに弱い多肉植物を日当たりの良い窓辺に半日ほど置いてあげます。
まだまだ寒いのに植物は春を感じ取っているようで、
最近このグリーンネックレスのツルが
ぐんぐん伸び始めました。

庭のワイルドストロベリーもグリーンに白い花と赤い実のコントラストが
とてもキレイです
もう春はすぐそこまできているんですね。
気持ちも明かるくなります

今日の娘のお弁当
お米は胚芽米・鮭川ササニシキ

この休日にお弁当用の常備菜をたくさん作り置きしたので
朝のお弁当作りがとっても楽でした

みなさん、楽しい連休をすごされましたか?
米嫁は母のお墓参りや近所へ買い物に行ったくらい
あとは家でせっせと常備菜作りに励みました。
今日から1週間お仕事頑張ります

最近の朝の日課になっている植物の水やりと日光浴。(米嫁ではありませんよ

寒さに弱い多肉植物を日当たりの良い窓辺に半日ほど置いてあげます。
まだまだ寒いのに植物は春を感じ取っているようで、
最近このグリーンネックレスのツルが
ぐんぐん伸び始めました。


庭のワイルドストロベリーもグリーンに白い花と赤い実のコントラストが
とてもキレイです

もう春はすぐそこまできているんですね。

気持ちも明かるくなります


今日の娘のお弁当
お米は胚芽米・鮭川ササニシキ

この休日にお弁当用の常備菜をたくさん作り置きしたので
朝のお弁当作りがとっても楽でした

2015年01月09日
マヌカハニー
こんにちは、米嫁です
今日は近所のブログとFB繋がりの
フレンチソープさんまで自転車で
これ↓を買いにいってきました

3ヶ月位前から家族で毎朝マヌカハニーを食べています。
そのおかげかいつものどが腫れて熱を出しやすい三女も
今年はまだ一度も熱が出ないんです。
これは外出用に便利です
今日の娘のお弁当。
例のごとく、メインはお魚の
地味なお弁当です

今日は近所のブログとFB繋がりの
フレンチソープさんまで自転車で
これ↓を買いにいってきました


3ヶ月位前から家族で毎朝マヌカハニーを食べています。
そのおかげかいつものどが腫れて熱を出しやすい三女も
今年はまだ一度も熱が出ないんです。
これは外出用に便利です

今日の娘のお弁当。
例のごとく、メインはお魚の
地味なお弁当です


2015年01月08日
商い中
こんにちは、米嫁です。
お店の「商い中」の看板

墨が剥げてしまっていたので、塗りなおしました。
(油性マジックで)
文字がはっきりして、主張する看板によみがえりました
今日の娘達のお弁当
三女の中学も今日まで給食がないので
今日も2つです。
女の子のお弁当ですが、
二人分で白米で2合くらい使います。

小食だった三女も良く食べるようになって
今年は風邪をひかなくなりました。

お店の「商い中」の看板

墨が剥げてしまっていたので、塗りなおしました。
(油性マジックで)

文字がはっきりして、主張する看板によみがえりました

今日の娘達のお弁当
三女の中学も今日まで給食がないので
今日も2つです。
女の子のお弁当ですが、
二人分で白米で2合くらい使います。

小食だった三女も良く食べるようになって
今年は風邪をひかなくなりました。

2015年01月07日
いよいよ
こんにちは、米嫁です
今日は三女もお弁当でした。
お正月に作ったりんごのきんとんが好評だったので
お弁当にも入れてみました

もう少し先の事のように思っていた大学入試が気がつけば
目前に迫ってきました
センター試験まであと10日です。
一般受験をする次女は国公立・私立、
合わせて4つの大学の7学部を受験する予定です。
(1校はすでに受験も終わり、合格をもらっていますが本命はこれからです)
昨日から私立大学の出願がはじまったので
夕方次女と受験料の支払いに行ってきました。
今時は銀行だけでなく、コンビニ、クレジットカードで24時間支払いができるんですね。
次女も受験料の総額を見て、
「無駄にしないように頑張るから!」と言ってくれました。
来月には進路が決まります、明るい春が来ますように。


今日は三女もお弁当でした。
お正月に作ったりんごのきんとんが好評だったので
お弁当にも入れてみました


もう少し先の事のように思っていた大学入試が気がつけば
目前に迫ってきました

センター試験まであと10日です。
一般受験をする次女は国公立・私立、
合わせて4つの大学の7学部を受験する予定です。
(1校はすでに受験も終わり、合格をもらっていますが本命はこれからです)
昨日から私立大学の出願がはじまったので
夕方次女と受験料の支払いに行ってきました。
今時は銀行だけでなく、コンビニ、クレジットカードで24時間支払いができるんですね。
次女も受験料の総額を見て、
「無駄にしないように頑張るから!」と言ってくれました。

来月には進路が決まります、明るい春が来ますように。


2015年01月06日
ワビサビ
こんにちは、米嫁です
生憎の雨模様ですね。
年明けでお店にもゆっくりとした時間が流れているので、
今日は店内の磨き掃除をしています

早いもので、改装して20年近く経ちます。
店内に設置しているこの腰掛も
その時に特注で創ってもらったものです。
かなり使い込んでいますが、木目を蜜ろうで磨きあげると、
良い感じの艶がでます
古めかしい渋さがなかなか気に入っています。
おまけ
今日の娘のお弁当、お米は北海道のふっくりんこ

生憎の雨模様ですね。
年明けでお店にもゆっくりとした時間が流れているので、
今日は店内の磨き掃除をしています


早いもので、改装して20年近く経ちます。
店内に設置しているこの腰掛も
その時に特注で創ってもらったものです。
かなり使い込んでいますが、木目を蜜ろうで磨きあげると、
良い感じの艶がでます

古めかしい渋さがなかなか気に入っています。

おまけ
今日の娘のお弁当、お米は北海道のふっくりんこ

2015年01月05日
本年もよろしくお願いします
本日より新年の営業が始まりました。
昨年は、年明け間もない2月に母の急死という大きな悲しい
出来事があり、我が家にとっては正直とても辛い一年でした。
米嫁自身は夏ごろまで気持ちを引きずっていたように思います。
そんな辛い時期にもお客様や多くの友人達の温かい支えに救われました。
人との繋がりの有難さを実感できた年でもありました。
今度はその感謝をお返しできるよう、
「皆様に信頼されるお米屋さん」を目標に
今年も一年笑顔で頑張ります
本年もご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

そして今日から娘のお弁当作りもはじまりました。
朝は寒いし眠いけど、
こんな日常を過ごせる事に感謝です。
昨年は、年明け間もない2月に母の急死という大きな悲しい
出来事があり、我が家にとっては正直とても辛い一年でした。
米嫁自身は夏ごろまで気持ちを引きずっていたように思います。
そんな辛い時期にもお客様や多くの友人達の温かい支えに救われました。
人との繋がりの有難さを実感できた年でもありました。
今度はその感謝をお返しできるよう、
「皆様に信頼されるお米屋さん」を目標に
今年も一年笑顔で頑張ります

本年もご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

そして今日から娘のお弁当作りもはじまりました。

朝は寒いし眠いけど、
こんな日常を過ごせる事に感謝です。

2014年12月23日
年内最後のお休み
こんにちは、米嫁です
今日は朝から結構忙しいです
午前中は年末までの食糧を作り溜めしながら、ずっと眠っていたGOPANでお餅を作ってみました。

とても簡単♪
しかも美味しい〜✨
でも、成型は難しい
これで娘達の3食分位にはなりそうです
さて、これから買い出し行って来ます

今日は朝から結構忙しいです
午前中は年末までの食糧を作り溜めしながら、ずっと眠っていたGOPANでお餅を作ってみました。

とても簡単♪
しかも美味しい〜✨
でも、成型は難しい
これで娘達の3食分位にはなりそうです
さて、これから買い出し行って来ます
2014年12月17日
富山コシヒカリ
こんにちは、米嫁です
今日の娘のお弁当
お米は「富山コシヒカリ」

毎月売上ベストテンを集計しますが、
不動の売上ナンバーワンのお米です
毎日このお弁当を持っていく高校生の娘は
お肉があまり得意ではありません

なので、お弁当のメインのおかずはお魚率が高くなります。
というか、ほぼ毎日お魚を入れます。
女の子のお弁当なのに、今ひとつ華やかさに欠けるのは
それが原因でしょうか・・・
そんな次女の好きな鮭をご近所さんが買いに行くというので
我が家の分もお願いして買ってきてもらいました

塩気もちょうど良くてお弁当にぴったり
1身を半分に切って冷凍しておけばお弁当にすぐ使えます!

今日の娘のお弁当
お米は「富山コシヒカリ」

毎月売上ベストテンを集計しますが、
不動の売上ナンバーワンのお米です

毎日このお弁当を持っていく高校生の娘は
お肉があまり得意ではありません


なので、お弁当のメインのおかずはお魚率が高くなります。
というか、ほぼ毎日お魚を入れます。
女の子のお弁当なのに、今ひとつ華やかさに欠けるのは
それが原因でしょうか・・・

そんな次女の好きな鮭をご近所さんが買いに行くというので
我が家の分もお願いして買ってきてもらいました


塩気もちょうど良くてお弁当にぴったり

1身を半分に切って冷凍しておけばお弁当にすぐ使えます!
2014年12月16日
今日のお弁当
こんにちは、米嫁です
昨夜、
娘「今日お弁当箱学校に忘れてきた~」
米嫁「え!
じゃー明日はお弁当休みね」
娘「いいよ~、じゃあお昼代ちょうだい」
米嫁「それ何かおかしい・・・
」

と言う事で、今日は温かくないお弁当。
お米は「神代じゃんご米」
昨日リビングに折りたたみテーブルを置きました。

次女が使うそうです。
勉強部屋は暖房器具がないので寒すぎて手がかじかんで
ペンが持てないのだそうです。
食後のテーブルは三女が使います。
小さい頃からリビングで勉強するのが習慣だったので
自分の部屋よりここが落ち着くみたい。
しばらくの間、受験生達に占拠される事になりそうです。

昨夜、
娘「今日お弁当箱学校に忘れてきた~」
米嫁「え!


娘「いいよ~、じゃあお昼代ちょうだい」

米嫁「それ何かおかしい・・・


と言う事で、今日は温かくないお弁当。
お米は「神代じゃんご米」
昨日リビングに折りたたみテーブルを置きました。

次女が使うそうです。
勉強部屋は暖房器具がないので寒すぎて手がかじかんで
ペンが持てないのだそうです。
食後のテーブルは三女が使います。
小さい頃からリビングで勉強するのが習慣だったので
自分の部屋よりここが落ち着くみたい。
しばらくの間、受験生達に占拠される事になりそうです。
2014年12月15日
神代じゃんご米
こんにちは、米嫁です
久々の娘のお弁当
お米は秋田県産「神代じゃんご米」

12月13日は2年前に亡くなったスタッフOさんの命日でした。
閉店後に家族みんなでお線香をあげに行ってきました。
今でも配達に行くとお客様に「良い子だったよね」と言っていただくほど
皆さんに愛されていたスタッフでした。
天国でもみんなに囲まれて楽しくやっているかな?

久々の娘のお弁当

お米は秋田県産「神代じゃんご米」

12月13日は2年前に亡くなったスタッフOさんの命日でした。
閉店後に家族みんなでお線香をあげに行ってきました。
今でも配達に行くとお客様に「良い子だったよね」と言っていただくほど
皆さんに愛されていたスタッフでした。
天国でもみんなに囲まれて楽しくやっているかな?

2014年12月12日
匠の米ハツシモ
こんにちは、米嫁です
半日授業の娘のお昼ご飯。
お米は「匠の米ハツシモ」
ハツシモと言えばお鮨でしょ
ってことで、次女の大好物のまぐろ丼にしてみました
粒が大きくあっさりとしたお米なのでお鮨屋さんに人気があります。

冬の限定商品、はくばくの半生ラーメンが入荷しました
味は醤油・塩・味噌の三種類。

常温で保存できて、毎年大人気です。
1袋1人前216円ですが、
6食お買上いただくと
なんと1,080円です。

半日授業の娘のお昼ご飯。
お米は「匠の米ハツシモ」
ハツシモと言えばお鮨でしょ

ってことで、次女の大好物のまぐろ丼にしてみました

粒が大きくあっさりとしたお米なのでお鮨屋さんに人気があります。

冬の限定商品、はくばくの半生ラーメンが入荷しました

味は醤油・塩・味噌の三種類。

常温で保存できて、毎年大人気です。
1袋1人前216円ですが、
6食お買上いただくと
なんと1,080円です。
2014年12月10日
花キラリ
こんにちは、米嫁です
先週期末テストが終わり、今週は半日授業になったので
久しぶりの娘のお弁当
お米は「花キラリ」
年明けは1ヶ月程で3年生は受験の為、家庭学習に入るので、
次女のお弁当作りもあと少しで終わりです。

ここの所急に寒さが厳しくなってきましたね。
朝食に飲んでいるスムージーがこれからは冷たすぎるので
先週から紅茶にチェンジ。
冬の間は温かいミルクティーにハチミツや生姜を入れて飲んでます。
先週「マルヒデ岩崎製茶」さんのイベントで買ってきた
「清水和紅茶」
この茶葉で入れた紅茶が美味しくて、毎朝いただいてます。
牛乳にたっぷり茶葉を入れてゆっくり煮立たせると、渋みの少ない優しいミルクティーが出来上がります
寒い朝に素早く体を温めてくれます。
お茶って風邪の予防にも良いらしいので
娘はストレートにして毎日学校に持って行っています。

先週期末テストが終わり、今週は半日授業になったので
久しぶりの娘のお弁当

お米は「花キラリ」
年明けは1ヶ月程で3年生は受験の為、家庭学習に入るので、
次女のお弁当作りもあと少しで終わりです。

ここの所急に寒さが厳しくなってきましたね。

朝食に飲んでいるスムージーがこれからは冷たすぎるので
先週から紅茶にチェンジ。
冬の間は温かいミルクティーにハチミツや生姜を入れて飲んでます。

先週「マルヒデ岩崎製茶」さんのイベントで買ってきた
「清水和紅茶」
この茶葉で入れた紅茶が美味しくて、毎朝いただいてます。
牛乳にたっぷり茶葉を入れてゆっくり煮立たせると、渋みの少ない優しいミルクティーが出来上がります

寒い朝に素早く体を温めてくれます。
お茶って風邪の予防にも良いらしいので
娘はストレートにして毎日学校に持って行っています。

2014年12月07日
日曜日ですが
おはようございます、米嫁です
日曜日ですが、次女の模試はまだまだ続きます。
今日もお弁当持ちで市内の国立大へ。
お米は北海道ふっくりんこの酵素玄米
6日目のご飯です。

今朝は地域の防災訓練だったので
家族の安否報告を済ませ、
米嫁は今日一日ベランダで土いじりです

日曜日ですが、次女の模試はまだまだ続きます。
今日もお弁当持ちで市内の国立大へ。
お米は北海道ふっくりんこの酵素玄米
6日目のご飯です。

今朝は地域の防災訓練だったので
家族の安否報告を済ませ、
米嫁は今日一日ベランダで土いじりです

2014年12月06日
利き米に挑戦
こんにちは、米嫁です。
昨日は地域の小学校でお米の講演を開いていただきました
講師は米ダーリンです。
「お米の話」を聞いてもらった後
「利き米」に挑戦
していただきました。

皆さん真剣に聞いてくださいました。
その後の利き米では、4種類の銘柄米を食べ比べてもらって、
銘柄を当てながら、自分の好みのお米を選んでもらい、
それを集計。
普段一度に複数の銘柄のお米を食べる事は
そうないので、米嫁も勉強になりました。
皆さん楽しみながらも、積極的に質問などもしていただいて
とても有意義な時間になりました。
打ち合わせから当日の準備まで、
役員の皆さんには大変お世話になりました。
ありがとうございました。

昨日は地域の小学校でお米の講演を開いていただきました

講師は米ダーリンです。
「お米の話」を聞いてもらった後
「利き米」に挑戦


皆さん真剣に聞いてくださいました。
その後の利き米では、4種類の銘柄米を食べ比べてもらって、
銘柄を当てながら、自分の好みのお米を選んでもらい、
それを集計。
普段一度に複数の銘柄のお米を食べる事は
そうないので、米嫁も勉強になりました。
皆さん楽しみながらも、積極的に質問などもしていただいて
とても有意義な時間になりました。

打ち合わせから当日の準備まで、
役員の皆さんには大変お世話になりました。
ありがとうございました。

2014年12月03日
ふっくりんこNO2
こんにちは、米嫁です
今日も娘は試験期間中の為、お弁当はお休み
因みに、明日までお弁当無しの日課です。
昨日に続き、今日も我が家の朝ごはん
お米は北海道「ふっくりんこ」
今朝は白米です。

昨夜、朝日テレビの林修の今でしょ!講座
という番組、テーマが「白米・玄米」だったので見てみました。
良いよ
林先生。
前々からお話が面白いと思っていましたが、
昨日もご飯の良さをとても分かり易くまとめてくれていました
米嫁も今年2月東京で行われたお米マイスターの勉強会で
柏原ゆきよ先生のお話しを聞いて
改めて日本人には米飯なんだなあと再確認しました
食事の引き立て役っぽい立ち居地のお米ですが、
本当はもっとヒューチャーされて良い食材なんですよね

今日も娘は試験期間中の為、お弁当はお休み
因みに、明日までお弁当無しの日課です。
昨日に続き、今日も我が家の朝ごはん
お米は北海道「ふっくりんこ」
今朝は白米です。


昨夜、朝日テレビの林修の今でしょ!講座
という番組、テーマが「白米・玄米」だったので見てみました。
良いよ

前々からお話が面白いと思っていましたが、
昨日もご飯の良さをとても分かり易くまとめてくれていました

米嫁も今年2月東京で行われたお米マイスターの勉強会で
柏原ゆきよ先生のお話しを聞いて
改めて日本人には米飯なんだなあと再確認しました

食事の引き立て役っぽい立ち居地のお米ですが、
本当はもっとヒューチャーされて良い食材なんですよね

2014年12月02日
ふっくりんこ
こんにちは、米嫁です。

次女は試験期間中に為、今日もお弁当はお休みです。
せっかく新米がぞくぞく入荷している時期なので、
お見せできるようなメニューではありませんが

今日は我が家の朝食の画像。
お米だけをフォーカスしてみました。

例のごとくおかずの説明はありません


お米は北海道「ふっくりんこ」で昨夜炊いたばかりの
「寝かせ玄米」を今朝待ちきれず食べちゃいました

まだ色も薄く、粘りもあまりありません、でも美味しい

我が家が毎年注文している前田農園さんのみかん
待ち焦がれていた今年のみかんが先週届きました

今年は東京の長女の所にも1箱送ってあげました
ホロまで食べられる甘くておいしいみかん、先週末買ったに9キロの箱
すでに底が見えています。

今年は何箱食べられるかな?
2014年12月01日
大盛況でした!
こんにちは、米嫁です
今日の娘のお弁当
お米は新潟三和コシヒカリ

いつものように朝お弁当を詰めていたら
娘「あ、今日からテストだからお弁当いらないんだった
」
米嫁「

」
ということで、午前中で帰宅、今、家でお弁当をたべています。
昨日は斉藤精肉店さんの「いい肉の日まつり」に参加させていただきました

毎年お米の量り売りで出店していますが、
今年は当店の人気商品、「いぶりがっこ」
と「味どうらくの里」も販売しました。
三和コシヒカリの美味しさを知ってほしくて
早起きして「おにぎらず」を作りました。
子供達が小学生だった頃の
バザーや夏祭りみたいで何だか楽しかったです
お米はもちろん具のおかかも次郎長屋さん
の削りたての鰹節(贅沢だわ~
)
といぶりがっこですから

今年は過去最高のご来場だったのではないでしょうか

今日の娘のお弁当
お米は新潟三和コシヒカリ

いつものように朝お弁当を詰めていたら
娘「あ、今日からテストだからお弁当いらないんだった

米嫁「



ということで、午前中で帰宅、今、家でお弁当をたべています。
昨日は斉藤精肉店さんの「いい肉の日まつり」に参加させていただきました


毎年お米の量り売りで出店していますが、
今年は当店の人気商品、「いぶりがっこ」
と「味どうらくの里」も販売しました。
三和コシヒカリの美味しさを知ってほしくて
早起きして「おにぎらず」を作りました。
子供達が小学生だった頃の
バザーや夏祭りみたいで何だか楽しかったです

お米はもちろん具のおかかも次郎長屋さん
の削りたての鰹節(贅沢だわ~

といぶりがっこですから


今年は過去最高のご来場だったのではないでしょうか

2014年11月28日
寝かせ玄米
こんにちは、米嫁です
今日の娘のお弁当、お米は「ゆめぴりか」で作った
4日目の酵素玄米
我が家は「白米」と「酵素玄米」好きなほうを食べられるように
2つのジャーを置いています。
でも好んで酵素玄米を食べるのは米嫁だけ
美味しいのになぁ・・・

日を追ってお赤飯のような色になり、粘りが出てきます。
玄米ですが、固くないのでとても食べやすいんですよ
作り方は某有名レシピサイトに沢山載っていて、意外と簡単にできます
今、注目の酵素が手軽に摂取できるのがうれしいです。

今日の娘のお弁当、お米は「ゆめぴりか」で作った
4日目の酵素玄米
我が家は「白米」と「酵素玄米」好きなほうを食べられるように
2つのジャーを置いています。
でも好んで酵素玄米を食べるのは米嫁だけ

美味しいのになぁ・・・


日を追ってお赤飯のような色になり、粘りが出てきます。
玄米ですが、固くないのでとても食べやすいんですよ

作り方は某有名レシピサイトに沢山載っていて、意外と簡単にできます
今、注目の酵素が手軽に摂取できるのがうれしいです。

2014年11月27日
天使の詩
こんにちは、米嫁です
今日の娘のお弁当、お米は
佐賀県産「天使の詩」
このお米はネーミングのかわいらしさと優しい味わいから
結婚祝の返礼や出産、七五三の祝いの返礼によくご利用
いただいているお米です
ことしの天使は期待以上の出来栄えで
自信を持っておススメできる銘柄の1つです

当店では5年ほど前から扱っていて、毎年人気の高い銘柄です。
今年はなんと当店の為に専用契約圃場を確保してくれました
米ダーリンのブログより

是非いち度ご賞味ください
昨夜はずっと楽しみにしていた事があって
夕食を済ませ、近くのファミレスへGO~
アトリエ森のきのみ mapleさん
と久しぶりにお会いしてきました。

mapleさんは長女の高校のクラスメートのお母様でそのご縁で作品を知りました。
とっても温かみのある木の実のリース作家さんです
人柄がにじみ出るようなとってもステキなリースを作られます
最近では東京などでも作品展をされているそうです。
忙しい中時間をつくってくれて
時間を忘れて沢山のお話をさせてもらいました

今日の娘のお弁当、お米は
佐賀県産「天使の詩」
このお米はネーミングのかわいらしさと優しい味わいから
結婚祝の返礼や出産、七五三の祝いの返礼によくご利用
いただいているお米です

ことしの天使は期待以上の出来栄えで
自信を持っておススメできる銘柄の1つです


当店では5年ほど前から扱っていて、毎年人気の高い銘柄です。
今年はなんと当店の為に専用契約圃場を確保してくれました
米ダーリンのブログより

是非いち度ご賞味ください

昨夜はずっと楽しみにしていた事があって
夕食を済ませ、近くのファミレスへGO~

アトリエ森のきのみ mapleさん
と久しぶりにお会いしてきました。

mapleさんは長女の高校のクラスメートのお母様でそのご縁で作品を知りました。
とっても温かみのある木の実のリース作家さんです
人柄がにじみ出るようなとってもステキなリースを作られます

最近では東京などでも作品展をされているそうです。
忙しい中時間をつくってくれて
時間を忘れて沢山のお話をさせてもらいました
