2011年01月11日
今年は三女が
こんにちは、米嫁です。
よく晴れた連休でしたね。
そんな1月9日の日曜日、西ヶ谷競技場で「市民継走大会」が行われました。

今年は三女が小学校のチームで参加。
毎年5・6年生に募集がかかります。
年末から、「Aチームで走りたい
」と放課後の練習にも取り組み、
冬休み中も毎朝次女と一緒に2キロのランニングをしていました。

その努力の甲斐があって、6年生に混ざってAチームのメンバーに
この大会は長女が中学で陸上を始めてから3年間、毎年応援に行っていました。
そのとき三女は小学1年生。
ねえねを見て、自分も大きくなったら走りたいと思っていたようです。
2年前には次女が小学6年生の時に、クラス全員で参加しました。
苦しい練習をみんなで乗り越えて、いい思い出ができたみたいです。
三女は4走で、参加チーム中盤ほどを走ってきました。
持久走大会では、練習では何ともなくても、
当日走るといつもお腹が痛くなって
実力を発揮できないタイプ。
折り返して走ってくる姿が見えるまで、心配でした。
でも、今日は大丈夫そう
私達の目の前で後ろの子に抜かされてしまいました。

それでも最後まで頑張って、次のアンカーに襷を無事つなぎました。
走り終えた三女によると、「1人に抜かされちゃったんだけど後半で抜き返したよ。
その後ね、もう一人抜かした。」そうです。
小学1年生だった三女がこの大会に出場かぁ・・・
子供の成長が嬉しくもあり、ちょっぴり寂しくもあった米嫁です。

よく晴れた連休でしたね。

そんな1月9日の日曜日、西ヶ谷競技場で「市民継走大会」が行われました。

今年は三女が小学校のチームで参加。
毎年5・6年生に募集がかかります。
年末から、「Aチームで走りたい

冬休み中も毎朝次女と一緒に2キロのランニングをしていました。


その努力の甲斐があって、6年生に混ざってAチームのメンバーに

この大会は長女が中学で陸上を始めてから3年間、毎年応援に行っていました。
そのとき三女は小学1年生。
ねえねを見て、自分も大きくなったら走りたいと思っていたようです。
2年前には次女が小学6年生の時に、クラス全員で参加しました。
苦しい練習をみんなで乗り越えて、いい思い出ができたみたいです。
三女は4走で、参加チーム中盤ほどを走ってきました。
持久走大会では、練習では何ともなくても、
当日走るといつもお腹が痛くなって
実力を発揮できないタイプ。
折り返して走ってくる姿が見えるまで、心配でした。
でも、今日は大丈夫そう

私達の目の前で後ろの子に抜かされてしまいました。

それでも最後まで頑張って、次のアンカーに襷を無事つなぎました。
走り終えた三女によると、「1人に抜かされちゃったんだけど後半で抜き返したよ。
その後ね、もう一人抜かした。」そうです。
小学1年生だった三女がこの大会に出場かぁ・・・
子供の成長が嬉しくもあり、ちょっぴり寂しくもあった米嫁です。
