2010年06月23日
すくすくと
こんにちは、米嫁です。
今日は三女の参観会、朝は雨が激しかったですが
出掛ける頃には雨もあがりました。
授業を参観して、懇談会を終えた後、
先日、田植えをした稲を見せてもらってきました。
先生も気に掛けてくれていて、
「そろそろ中干ししたいんですけど、子供達、バケツに水が入っていないと
枯れてしまうんじゃないかと心配になっちゃうみたいで、
私が、水をこぼしても次の日の朝、またいっぱい水をはってあるんですよ。」
って笑ってらっしゃいました。
お天気もすっきりしないですからね・・・
そんな子供達の稲、すくすく成長していて驚きました。

うちの田んぼの稲の1.5倍位の大きさになっていて、
分けつも進み、一箇所の茎も6~7本はありました。
植え方にも個性が現れていて
バケツの真ん中に一箇所植えてある子もいれば、
4~5箇所も植えて、茎が増えてバケツ中、稲が一杯に
なってしまっている子。
それでもみんな、それぞれ青々とした稲が元気そうに育っていて嬉しかったです。
夏休みには家に持ち帰り、各自でお世話する事になっています。
自分達の育てた稲が、ちゃんと実って、収穫できるように
頑張ってくれるといいな~

今日は三女の参観会、朝は雨が激しかったですが
出掛ける頃には雨もあがりました。

授業を参観して、懇談会を終えた後、
先日、田植えをした稲を見せてもらってきました。
先生も気に掛けてくれていて、
「そろそろ中干ししたいんですけど、子供達、バケツに水が入っていないと
枯れてしまうんじゃないかと心配になっちゃうみたいで、
私が、水をこぼしても次の日の朝、またいっぱい水をはってあるんですよ。」
って笑ってらっしゃいました。

お天気もすっきりしないですからね・・・
そんな子供達の稲、すくすく成長していて驚きました。


うちの田んぼの稲の1.5倍位の大きさになっていて、
分けつも進み、一箇所の茎も6~7本はありました。
植え方にも個性が現れていて
バケツの真ん中に一箇所植えてある子もいれば、
4~5箇所も植えて、茎が増えてバケツ中、稲が一杯に
なってしまっている子。

それでもみんな、それぞれ青々とした稲が元気そうに育っていて嬉しかったです。
夏休みには家に持ち帰り、各自でお世話する事になっています。
自分達の育てた稲が、ちゃんと実って、収穫できるように
頑張ってくれるといいな~

Posted by 米嫁 at 20:08│Comments(6)
│米嫁あれこれ
この記事へのコメント
娘さん今何年生ですか?
そういえば・・・
息子も稲を育てていたような。
出来上がった米を脱穀するのに、戦争中ならぬ・・・
ペットボトルに棒をさして、一生懸命ついたのですが、ツキ切れませんでした。笑
そういえば・・・
息子も稲を育てていたような。
出来上がった米を脱穀するのに、戦争中ならぬ・・・
ペットボトルに棒をさして、一生懸命ついたのですが、ツキ切れませんでした。笑
Posted by ひとみん
at 2010年06月24日 07:29

おおぉ~スクスク育ってますね~。
これ、お米になったら収穫してみんなで食べるのかな?
考えたらうちの子は、夏休みに持ってきてそのまま
ずっとうちにありました。。
そのあと どうしたのか覚えてません(^_^.)
私は本物の田んぼでやって、そのあと収穫して
おにぎりにして食べました♪
これ、お米になったら収穫してみんなで食べるのかな?
考えたらうちの子は、夏休みに持ってきてそのまま
ずっとうちにありました。。
そのあと どうしたのか覚えてません(^_^.)
私は本物の田んぼでやって、そのあと収穫して
おにぎりにして食べました♪
Posted by さくらんぼ。
at 2010年06月24日 18:32

学校で稲を育てているんですね♪
お米の大切さや農家さんの苦労を知るなど
良いことずくめの授業ですね~(^o^)
収穫が待ち遠しいですね♪
収穫したら米嫁さんのお店で精米するのかな・・・(笑)
お米の大切さや農家さんの苦労を知るなど
良いことずくめの授業ですね~(^o^)
収穫が待ち遠しいですね♪
収穫したら米嫁さんのお店で精米するのかな・・・(笑)
Posted by ひで。
at 2010年06月24日 23:42

ひとみんさん
うちの三女は今5年生です。
毎年5年生がお米の勉強を
するんですよね。
そうやって苦労して、精米すると
美味しさもひとしおですよね。
今はどれだけ便利な世の中になったかが
子供達にも実感できて、いい経験ですよね。
うちの三女は今5年生です。
毎年5年生がお米の勉強を
するんですよね。
そうやって苦労して、精米すると
美味しさもひとしおですよね。
今はどれだけ便利な世の中になったかが
子供達にも実感できて、いい経験ですよね。
Posted by 米嫁 at 2010年06月25日 11:10
さくらんぼ。さん
その年の先生によって、どこまでやるか
分かりませんが、次女の時には
収穫・脱穀・精米まで子供達が頑張ったので
そのお米を米嫁が炊いて一口ずつのおにぎりに
して、5年生全員で食べました。(笑)
その年の先生によって、どこまでやるか
分かりませんが、次女の時には
収穫・脱穀・精米まで子供達が頑張ったので
そのお米を米嫁が炊いて一口ずつのおにぎりに
して、5年生全員で食べました。(笑)
Posted by 米嫁 at 2010年06月25日 11:26
ひで。さん
学校に水田がある小学校もあるんですよ。
苦労して育てて、実ったお米なので
収穫の喜びはひとしおです。
「〇〇マイ」だ!と自分の名前を
付ける子もいます。
今年も収穫できたら是非、子供達にも
食べてもらいたいです。
学校に水田がある小学校もあるんですよ。
苦労して育てて、実ったお米なので
収穫の喜びはひとしおです。
「〇〇マイ」だ!と自分の名前を
付ける子もいます。
今年も収穫できたら是非、子供達にも
食べてもらいたいです。
Posted by 米嫁 at 2010年06月25日 11:35